現在運用しているパソコン用のホームページがあって、スマホ専用サイトの制作を考えた時、気になってくるのはやっぱり費用のことではないでしょうか。
スマホ対応とは言え、専用のサイトをひとつ作るので、パソコン用のサイトを制作した時と同じくらいの費用がかかります。
そこで、作成ソフトを使ってスマホ用のホームページだけ自社で作れるのでは?と考えている方はいませんか?
もし、そういった考えでスマホ対応を進めていこうとしているのであれば、一度落ち着いてこの記事に目を通してみてください。
その対応のどの部分が間違っているのかが明確になるはずです。
目次
スマホ対応で制作会社が変わるのはNG!
まず、すべてのWebサイトに当てはまるわけではありませんが、現在パソコン用のホームページを運用していて「別の制作会社、もしくは自社で」スマホ用のWebサイトを制作しようと考えているのであれば、今すぐ考え直してください。
なぜなら、同じ情報を掲載するWebサイトを別の場所で運用してしまうと、情報に差異が生じてしまいやすくなるからです。
管理者を分けると情報の差異が発生しやすい
例えば、案内やページの修正などにおいて、何かしらの理由でパソコンサイトだけ対応できなかったり、伝達ミス、直し忘れなどがあってスマホサイトだけが対応できていなかったりすると、同じサイトなのに情報に差異が出てきます。
同じ制作会社で運用していても、パソコンとスマホで運用を分けた場合、ヒューマンエラーによって対応できていなかったり、いずれか一方だけ間違っていたりするケースがありますので、運用を分ければさらに頻発することは目に見えています。
繰り返し発生すれば、どの部分が対応できていて、どの部分が対応できていないのかすら分からなくなってしまい、ユーザーにとって非常に不親切なホームページになってしまいます。
リダイレクト処理が柔軟に対応できない可能性がある
本来、スマホ対応というのはWebサイトにアクセスしてきたユーザーのデバイス情報を取得し、それぞれの端末に合わせたページを表示させる仕組みになっています。
そのため、パソコンサイトであればスマホから、スマホサイトであればパソコンからアクセスがあった場合には、それぞれのデバイスに合ったサイトに自動で遷移する設定を入れています。この処理のことを専門的には「リダイレクト」と呼んでいます。
本来、ホームページ作成ソフトはスマホ対応用に作られているわけではないので、リダイレクトの処理が簡単にできるわけではありません。
有料プランにしなければならない可能性も高いですし、最悪の場合、作ったは良いけれど対応できなかったということも起こってくるかもしれません。
同じサイトなのにドメインが変わってしまう
パソコン用とスマホ用のホームページを別々の場所で管理してしまうと、ほとんどの場合同じドメインを使うことができません。
ドメインというのはホームページのURLのことで、インターネット上の住所のようなものです。
同じドメインを別々の場所で管理する場合には下記3つの条件をすべてクリアする必要があるため、非常に狭き門となります。
-
- 制作会社がドメインを管理している場合、流用する権利が自社にない
- 複数ヶ所で同じドメインを使う場合に必要な「設定」にサーバーが対応していない
- 複数ヶ所で同じドメインを使う場合に必要な「設定」に作成ソフトが対応していない
スマホ対応サイトには検索エンジンへの対策が必須
代替案として似たようなドメインを取得し、異なるURLをリダイレクトで繋ぐことはできますが、その場合異なるドメインでまったく同じページができてしまいます。
そして、同じサイトのPC用とモバイル用のページであることを検索エンジンに正しく認識してもらわないとマイナス評価を受けてしまう可能性があります。
こういった見た目以外の対策は制作会社なら「当たり前にやっている」ため、意外と知られていないことが多くあります。
レスポンシブのサイトをスマホ専用にする必要がない
作成ソフトのサービスに含まれているテンプレートを使えばレスポンシブのホームページをかなり簡単に作ることができます。
そして、決められたフォーマットに合わせて情報を入れ込んでいくのであれば、スマホ専用、パソコン専用、レスポンシブ、どのデザインであっても手間は変わりません。
今、運用しているパソコン専用サイトは閉鎖してしまい、レスポンシブのホームページにリニューアルさせた方が管理の手間がかからない上、製作会社にかけているコストも削減できます。
パソコンサイトはあるからといって、スマホ対応を考えるのではなく、作り直した方が費用はグッと安くなるのではないでしょうか。
選択肢は自社一括か制作会社にまかせるかの二択
もし、コストを削減するために作成ソフトを使ってスマホサイトを自社管理しようと考えているのであれば、レスポンシブのホームページに作り直すことをおすすめします。
管理の複雑化によるサイトのミスも、クリアしなければならない問題も、この選択肢ならすべて解決します。
その上、運用が楽になり、毎月の費用も削減できるため、さまざまな面でプラスになります。
自社管理が費用の削減にならないこともある?
ホームページを制作から運用まですべて自社で管理するには想像している以上に大変な労力がかかります。
社員の手がかかり過ぎていて、人件費を考えるとマイナスになってしまっていたり、作業を後回しにしてしまい、管理が疎かになってしまったりすることもあるため、現在の業務状況を加味しながら考えていく必要があります。
制作や運用に割ける時間や人的リソースを捻出するのが難しい場合は、制作会社に依頼した方がより早く、確実なものが出来上がることは間違いありません。作成ソフトのメリット・デメリットもしっかりと把握した上で検討していきましょう。
この事業についてもっと詳しく知りたい方は、
Webサイト制作へ