コーポレートサイト制作の目的とは
The purpose
-
1. 自社のブランディング
-
2. 広告・販促プロモーション
-
3. 企業情報の公開
-
4. 社会貢献や環境への取り組み
目標達成するために最適なご提案をいたします。
Goal achievement
-
01Webサイトを通じて自社のブランド力を向上させたい
ブランドとは、顧客の中にある自社のイメージを言い、その価値は信頼性や共感によって得られるものです。つまり、企業ブランドを向上させるためには、会社としての考え方や取り組みを明示し、公明正大であることを利用者に明確にアピールする必要があります。コーポレートサイトの最大の役割は、ステークホルダーに対して自社をアピールし、共感を得ることで良いイメージを与えること。それは企業にとって資産となり、重要な価値に繋がります。
-
02中長期視点でのWebマーケティング戦略を確立していきたい
マーケティング戦略を中長期で考えていく場合、欠かせないのは顧客や株主など、自社を支えてくれているステークホルダーからの理解と協力です。過去には、株主総会などで掲げた目標の達成具合や状況報告を報告するのに印刷物を制作する企業も少なくありませんでした。Webが主流となっている現代では、これをコーポレートサイトを活用して伝えることができます。より高い頻度で定期的に情報提供することは、きめ細やかなサポートにも繋がります。
-
03自社サービスや商品をステークホルダーにアピールしたい
昨今では、企業が取引先やサービスなどを探す際にもWebを活用しており、検索エンジンやSNSなどを閲覧しています。そのため、事業の内容に関係なくコーポレートサイトで存在証明をし、事業内容を明示しておくことは信頼性の向上に繋がります。他社と差別化された自社の魅力や考え方を伝える事で場合によってはビジネスチャンスに繋がる可能性もあり、情報発信ツールのひとつとしてもコーポレートサイトは重要な役割を果たします。
-
04顧客の問題を迅速に解決し、自社の対応をスムーズにしたい
「電話やフォームを活用してコンタクトをとりたい」「アポイントに訪れるために地図を見たい」といった問題を解決する際に、コーポレートサイトは重要な役割を果たします。「よくある質問(FAQ)」や「お問い合わせフォーム」「企業の所在地」「提供しているサービスの一覧」などを整理し、サポート体制を整えておくことでユーザーにかかる負担を軽減できます。スムーズな問題解決は自社の対応コストや手間も軽減させ、お互いにとって理想的な解決に繋がります。
-
05Webを通して「何をしているのか」を明らかにしておきたい
コーポレートサイトの最も基本的な役割は「存在証明」にあります。興味の対象を簡単に検索で調べられるため、企業に対しても「何をしている会社なの?」と検索をするユーザーがたくさんいます。この時、何をしている会社なのか、どこにあるのか、どれくらいの規模なのか、世の中からきちんと支持されているのかといった答えを明示しておくことが小さな信頼の獲得に繋がります。コーポレートサイトにて、会社の基本的な情報を逃さず明記しておきましょう。
ニーズに合わせた価格帯と納期
Price and period
実際に、glowでコーポレートサイトを制作した企業様の料金と納期をグラフにてご紹介します。