ホームページ制作 / WEB制作
Webを活用し、企業様のブランド戦略においてターゲットユーザーに効果的にアプローチできるWebサイトを制作します。ただ作るだけではない、見てもらい、使ってもらい、結果に繋がるよう戦略から完全サポート。企業様のビジネス戦略にとって欠かせないツールのひとつとすることで、製品やサービスを輝けるものにしていきます。
そして、成果を上げることを主眼に置き、市場調査、戦略、設計、開発から運営に至るまで、明確な答えを導き出します。
集客を成功させるためのホームページ制作を
Successful Attraction
glowは、ホームページ制作、SEO対策、Webコンサルティング、Webマーケティングをスタートいたしました。
制作においても、SEOにて集客したユーザーをコンバージョンさせるWebサイト制作に重きを置き、提供し続けています。
Webサイト制作とSEO対策を大きな軸とし、リスティングやディスプレイ広告運用などSEMを中心としたWebマーケティングを包括的に提供しております。
SEO、リスティング等の手法によって集客したユーザーがコンバージョンしやすい設計や構成、デザインをWebの流行や時代に合わせてご提案をいたします。
私たちの強み
Strength
-
Strategic高い戦略性が要求される
ホームページの新規制作には高い戦略性が要求されます。なぜなら、他社のサイトに比べ、より高い成果を上げる必要があるからです。
さらに、ホームページのリニューアルであれば「前のホームページよりも良い結果」が求められるでしょう。成果を出すためには、市場の調査、自社サービスや製品の魅力、リニューアルであれば現行ホームページの改善点などを緻密に分析し、適切な改善を行う必要があります。私たちが新規制作にもリニューアルにも強いのは、多数の実績と、自社サービスで培った豊富なノウハウをお客様に還元することができるからです。
-
Necessaryリニューアルする必要があるのか
私たちがホームページのリニューアルを依頼された時、最初は「そもそもリニューアルする必要が本当にあるのかどうか」という調査から始めます。当然のことですが、ホームページ制作にはコストがかかります。だから、相応の成果を得られなければホームページをリニューアルする意味はありません。一部分をリニューアルするだけで成果に繋げられることもあります。
現行サイトのまま、SEOに力を入れることで集客ができるかもしれません。広告に力を入れることで成約数が向上するかもしれません。ウェブマーケティングの専門家ではない企業様に変わり、私たちが「今なにをするべきなのか」を導き出し、一緒になって成果に繋げます。
-
Valueすこし高いかもしれないけど、かなりいい!
ホームページの制作は決して「安い」ものではありません。それは私たちの提供するサービスも同様です。ただサイトがあるだけでよければ、安価なもので妥協できるでしょう。しかし、そこに本当の満足はあるでしょうか?
私たちの提供するサービスには、安いWebサイトでは決して得られない価値があると考えています。成果に繋がるWebサイトを求めてくださる企業様がいらっしゃる限り、私たちはプライドと自信、高い技術を持って企業様のWebサイトを成功に導けるサービスを提供し続けます。
私たちの強み
Our Specialty
Webとひとくくりにされていても、細分化すればさまざまなものが存在します。 企業様のサービスや事業内容を掲載し、魅力を伝えるコーポレートサイトや、特定の商品・サービスに特化して成果に繋げるランディングページ。検索エンジンに対してサイトのことを分かりやすく伝えるSEO対策や、インターネットを使って成果を上げるWebマーケティングもそのひとつです。 目的に応じたサイトやサービスの詳細・実績などを詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
ホームページ制作 / WEB制作における私たちの理念
Principle
企業様がイメージするWebサイトをただ作るのではなく、結果を出すために何が必要なのか、ユーザーには何が求められているのかを考えて制作していきます。そして、作って終わりではなく、できあがったWebサイトを企業様と一緒になって育てていきます。 すべては企業様と、その商品・サービスを利用するユーザーのために。制作会社ができることを追求し、実践します。
-
Webマーケティング
Web Marketing
Webマーケティングとは、インターネットを通じて行われるマーケティングのことです。大きな特徴として、紙媒体や店舗での接客と異なり、Webサイトはどのページが何人のユーザーに閲覧されたかを数値化することが可能です。そのため、何を強化し、どういったアプローチをしていけばよりビジネスに生かせるようになるのかを検証することができます。
-
UI・UX
User Interface・User Experience
最も必要でシンプルな答えは「内容をお客様に理解していただくこと」です。 UIやUX、体験や戦略など、専門用語が並んでいて難しいと感じるものも多いですが「気に入ってもらい、買ってもらう」という根本は同じ。 そのために、自身が営業をしたり、売り込みをしたりすることができないため、さまざまな戦略や技術を駆使して内容を伝える必要があります。
-
Webデザイン
Web Design
最も重要なのはファーストインパクトではありません。 もちろん、最初にユーザーの興味を引き、何もせずに離脱してしまう確率を減らすための対策は必要です。そのために過度な演出や、操作性を損なうようなことがなく、使い勝手が良くその上商品・サービスの魅力が伝わりやすい!それがWebデザインが目的とする本来あるべき姿だと考えています。
-
コーディング
Coding
決められたガイドラインに基づき、ルールに則ってWebサイトを制作していくことです。 簡単なコードにも、エンジニアによってさまざまなやり方があり、書いた人しか触れないのでは意味がありません。 また、同じサイトの制作なのに、エンジニアの技量によって構造がシンプルだったり煩雑だったりしているのに、見た目が良ければ問題ないとはなりません。
-
CMS
WordPress
Webサイトの情報を更新するにはHTMLやCSSなどが書かれたサーバーのデータを書き換え、ファイルを更新しなければなりません。 しかし、CMSを導入することでサイトの構築を自動的に行うことが可能になります。 そのため、最新情報への書き換えを制作会社にお願いしなくても、専門知識のない自社のスタッフがサイトを運用することが可能になります。
-
アナリティクス
Analytics
サイトの更新や運用、リニューアルなど、現状を改善しようとする場合、アクセスデータの解析は必須事項です。 なぜならWebサイトのログには市場調査や競合サイトの情報だけでは知ることのできない貴重な情報が詰まっているからです。解析ツールも導入し、状況から導かれた予測だけでなく、事実から導き出された結論を改善に反映させることができます。
フローメニュー
Flow Menu
ホームページ制作のフローを4つのフェーズに分けてご紹介します。戦略の立案過程や、結果に基づいた企画・設計、プロフェッショナルによる制作や開発、公開後の運用など、glowで実施できるすべてのサポート内容をご説明します。
-
1
戦略フェーズ
Strategic Planning
イメージや感覚ではなく、市場調査や解析によって現状を把握し、データに基づいてWebサイトの方向性を決めていきます。最終目標やKPIを設定し、ユーザー情報に基づいてターゲットを選定。流入経路の設定やマネジメントを行い、Webサイトの成功を裏付けるための戦略的要素を明確にしていきます。
詳しく見る -
2
企画・設計フェーズ
Planning
戦略を実現させるためのWebサイトの設計を考えていきます。全体構造の設計やプロトタイプの作成、制作時のルールや整理など、すべての内容を戦略から導かれた根拠に基づいて組み上げ、その場の企画・設計だけでなくその後の運用のことも考え、コンテンツの企画やコピーの制作内容を落とし込んでいきます。
詳しく見る -
3
制作・開発フェーズ
Implement
企画・設計で具体化された内容をWebサイトの構造に落とし込んでいきます。UI・UXのことも考えたデザイン、コーディング、フロントエンドからサーバーサイドにまで精通したプログラミング、マルチデバイス対応やテスト環境の実装など、あらゆる面において「質の高さ」を追求したサイトを構築していきます。
詳しく見る -
4
運用フェーズ
Support
Webサイトは公開してからがスタートと考え、更新や解析など、あらゆる面においてサポートします。さらに、戦略通りに運用ができているか、当初の見立てと事実に差異はないかなどをこまかく調査し、効果計測、改善施策の立案、アドバイスなどを定期的に実施。サイトの運用を強力に後押ししていきます。
詳しく見る
Guide
初めて制作会社に依頼する人や、ウェブ担当者の方へ。
「何から手をつけていいか分からない」、そんな不安が解消するお役立ちガイダンス。
-
2019/7/5
Web制作ドメインとURL、アドレスの違いって?簡単解説で理解を深めよう。
-
2019/6/13
Web制作なぜメールアドレスにもドメインが?メールとドメインの関係はこうなっています!
-
2019/6/4
ランディングページLPの成約率は「呼び方」で決まる?成果に繋がる集客の傾向と対策
-
2019/6/1
ランディングページLP制作の優先順位。レスポンシブのメリットに潜む落とし穴とは?
-
2019/5/29
ランディングページランディングページは高い?費用の詳細や格安サービスとの違いを紹介
-
2019/5/28
Web制作<Web担当者向け>ドメインってなに?を誰にでもわかるように解説!
-
2019/5/25
ランディングページそんなのアリ?デザイン性の高いLPを簡単に作れる裏技をご紹介
-
2019/5/23
ランディングページちょっと待った!LPのテンプレート購入前に知っておきたい7つの注意点
-
2019/5/16
ランディングページランディングページの作り方。7つの構成要素が持つ役割を徹底解説
-
2019/5/11
ランディングページランディグページは必要?制作のメリットや役割を詳しくご紹介!
-
2019/3/26
レスポンシブ・スマホ対応レスポンシブ対応とは?メリット・デメリットと依頼するとき注意点
-
2019/3/26
レスポンシブ・スマホ対応迫られるスマホ対応!レスポンシブと専用サイトの特長を徹底解説
-
2019/3/26
レスポンシブ・スマホ対応費用から考えるレスポンシブWebデザインとスマホ対応
-
2019/3/26
レスポンシブ・スマホ対応レスポンシブWebデザインを構成するスタイルシートの役割
-
2019/3/26
レスポンシブ・スマホ対応作成ソフトを使ってスマホ対応するのは費用の削減にならない?
-
2019/3/26
ホームページリニューアル成果に繋がる!ホームページリニューアルの企画書・考え方8項目
-
2019/3/26
ホームページリニューアル落とし穴いっぱい!ホームページリニューアルの失敗例15選
-
2019/3/18
ホームページリニューアル知らなければ8割失敗する?ホームページリニュール成功へのプロセス